水の塔山(2202m)東篭の登山(2228.0m)三方ヶ峰(2040.1m 2012.8.25)
画像をクリックすれば、大きいサイズの画像を表示します。ブラウザの戻るで戻ってください。
2012/8/25 車坂峠~高峰温泉~水の塔山

2012/8/25 水の塔山~東篭の登山~兎平

2012/8/25 兎平~池の平~三方ヶ峰~見晴岳~雲上の丘~兎平

コース&コースタイム
- 2012/8/25
前橋(6:30)→車坂峠(8:07)
兎平まで車で往復(1台兎平に駐車)
車坂峠(8:46)→高峰温泉(9:07)→うぐいす展望台(9:19)→水の塔山(10:20/10:45)→東篭の登山(11:33/12:22)→兎平(12:55/13:13)→池の平/忠治の隠岩(13:27)→三方ヶ峰(13:38/13:44)→見晴岳(14:07/14:19)→雲上の丘(14:37)→兎平(15:09)
メモ(雑感)
- ヤナギランとマツムシソウが見ごろの情報がありましたので、義姉夫婦とかみさんと私の4人で高峰高原方面に出かけてみました。今回は花の写真を多く掲載しました。こんなに花が豊富な山は少ないので貴重な存在です。
- 車を1台兎平に駐車して、一旦車坂峠まで戻って出発しました。兎平の駐車場は有料で500円でした。
7月~8月の土日の交通規制は、先週までだった様で、問題なく林道は通行できました。17時にゲートがしまるとのことで、兎平の駐車場は16時30分には出なくてはいけないとのことです。
- ゆっくり登山で、車坂峠~水の塔山~東篭の登山~兎平が2時間30分。兎平~池の平~三方ヶ峰~見晴岳~雲上の丘~兎平が1時間40分。でした。
- トイレは、車坂峠と兎平のみです。水場もありません。
- 着いたとき車坂峠から富士山を見ることができラッキーでした。
- 水の塔山の登りは、少しきついところがありましたが、一時間足らずに山頂に着くことができました。水の塔山~東篭の登山の途中は南斜面がガレているところがあります。東篭の登山からは危ないところはなく下山できました。
- 池の平はハイカーでにぎやかでした。三方ヶ峰のコマクサの丘は、コマクサは殆ど残っていませんでしたが、1~2輪咲いている姿を見ることができました。見晴岳から、湯の丸山・烏帽子岳方面やの小諸、東御方面の眺めがすばらしかった。
- 雲上の丘からは、黒斑山・浅間山(山頂のみ)や池の平や湯の丸・烏帽子方面の眺めがよかった。村界の丘からは正面に東・西篭の登山、右手に水の塔山、黒斑山・浅間山(山頂のみ)を眺めることができました。
- 掲載した花(分かったものだけですみません)は、マツムシソウ、ハナイカリ、イワインチン、オヤマリンドウ、マルバダケブキ、ホソバノキリンソウorアキノキリンソウ、ヤナギラン、ウメバチソウ、エゾリンドウ、ノアザミ、ゴゼンタチバナ(実)などです。
- 帰りに布引温泉「あぐりの湯こもろ」に立ち寄り入浴しました。「あぐりの湯こもろ」は眺めが良く烏帽子岳~浅間山までの大パノラマを見るころができ感激でした。
戻る